なりたい(証書発行事業者)

証書発行事業者は
グリーンエネルギー認証のキープレイヤー
証書発行ビジネスを通じて
再エネ設備の拡大・維持に貢献

  • 発電・熱生成事業者を支援して、再エネ由来の環境価値の認証を取得

    利用エネルギーの再エネ化を進めたい需要家のための証書発行

  • 設備認定や、電力量・熱量認証のために認証基準への適合を証明

    証書の信頼性を守るための適切な情報管理

証書発行事業者の役割

グリーンエネルギー証書発行事業者の役割

証書発行事業の流れ

証書発行事業の流れのイメージ
  • 証書発行ガイドライン

    証書発行ガイドライン

    グリーン電力証書およびグリーン熱証書の適切な発行の確保を目指して制定しています。

表現方法

グリーンエネルギー認証の信頼性を確保するためには、環境価値の誇大表現や誤解を招く表現等を防止する必要があります。適切な表現を行っていただくために、表現等に関するガイドラインを定めています。

料金規定

  • グリーン電力認証料金規定

    グリーン電力認証料金について

    グリーンエネルギー認証業務におけるグリーン電力認証の料金内容を掲載しています。

  • グリーン熱認証料金規定

    グリーン熱認証料金について

    グリーンエネルギー認証業務におけるグリーン熱認証の料金内容を掲載しています。

  • CO2削減相当量認証制度における検証手数料規定

    CO2削減相当量認証制度における検証手数料規定について

    資源エネルギー庁のグリーンエネルギーCO2削減相当量認証委員会が実施しているグリーンエネルギーCO2削減相当量認証制度において、検証機関である当機構の業務に係る手数料を掲載しています。

証書発行事業者マーク

証書発行事業者(申請者)は、グリーン電力証書・熱証書ガイドラインに基づき、証書に記載する証書発行事業者マークを制定し、当機構に届出を行う必要があります。
これまでに届出のあった証書発行事業者マークについて掲載しています。

証書発行事業者の登録申請

お問い合わせフォームより
ご連絡ください。
必要書類をご案内いたします。
申請の際には以下の事項等を確認し
審査を行います。

  • 組織概要(全部事項証明書、パンフレット、組織のWEBサイト等)
  • 財務状況(直近2期分の財務諸表)
  • 証書発行事業のビジネスモデル(どのような事業を想定されているか)